Receipe

今道シェフがお送りする 『家庭でできるイタリアンレシピ』

2019年12月19日

スモークサーモンパンケーキ

piacevole

【材料2人前】

  • スモークサーモン:8枚
  • (パンケーキ) (A)
  • ホットケーキミックス:100g
  • たまご(L):1/2個
  • パルメザンチーズ:20g
  • 塩:ひとつまみ
  • 牛乳:80g
  • (ヨーグルトソース) (B)
  • きゅうり:30g
  • 赤パプリカ:30g
  • ヨーグルト:30g
  • マヨネーズ:20g
  • 塩:少々
  • タバスコ:適量
  • (飾り)
  • ラデッシュ:輪切り8枚
  • キュウリ: 輪切り8枚
  • ミニトマト:2 個
  • 葉物:少々

【作り方】

  1. ①ボウルにAを全部入れて、よく混ぜ合わせる。
  2. ②テフロン加工のフライパンを温め、油をひかずに、1の生地を小さめの円形に流し入れて両面焼く。
  3. ③Bのきゅうり・パプリカは5mm角に切る。ボウルにBを入れてよく混ぜ合わせる。
  4. ④ミニトマトは半部に切る。器に2のパンケーキを並べ、3のヨーグルトソースを添えて、スモークサーモンをバラの花の形に成形して添え、飾り用の野菜を彩りよく並べる。
2019年11月8日

薄切りポークとりんごのソテー

piacevole

【材料2人前】

  • 豚ロースしゃぶしゃぶ肉:100g
  • E.V.オリーブオイル:200ml
  • りんご:1個(250g)
  • エリンギ:50g
  • (新)生姜:20g
  • (A)
  • ピーナッツバター:40g
  • はちみつ:30g
  • りんご酢:50ml
  • 塩:少々
  • (飾り)
  • ブロッコリー:4房
  • ラディッシュ:1個

【作り方】

  1. ①豚肉は食べやすい大きさに切る。りんごは半分に切って、1つは皮付きで一口大に切り、もう半分は皮をむいて、すりおろす。生姜はすりおろし、エリンギは一口大の乱切りにする。ブロッコリーは塩茹でして、ラデッシュは薄い輪切りにする。
  2. ②フライパンにオリーブオイルを熱し、豚肉を軽く炒め、一旦取り出す。
  3. ③2のフライパンにエリンギを入れて軽く炒め、Aと1のすりおろしたりんごと生姜を加えてひと煮立ちさせる。
  4. ④3に2の豚肉と、1の一口大に切ったりんごを加えてよく 絡め、塩で味を調える。
  5. ⑤器に4を盛りに盛り、1のブロッコリーとラデッシュを 飾る。
2019年10月23日

チキンオレンジ煮 生姜みそ風味

piacevole

【材料2人前】

  • 鶏もも肉:250g
  • 薄力粉:20g
  • バージンオリーブ油:20ml
  • 玉ねぎ:100g
  • しいたけ:50g
  • しめじ:50g
  • ブロッコリー:80g
  • ミニトマト:2個
  • パセリ(みじん切り):適量
  • オレンジ:1個(200g)
  • オレンジジュース:200ml
  • 砂糖:10g
  • チョーコーしょうがみそ鍋つゆ:1袋
  • バージンオリーブ油(仕上げ用):20ml

【下準備】

  • 玉ねぎ、しいたけ、しめじは一口大に切る。
  • ミニトマトは半分に切る。
  • ブロッコリーは一口大に切り、塩ゆでしておく。
  • オレンジは皮をむいて身の状態にしておく。

【作り方】

  1. 鶏もも肉は6等分し、薄力粉をまぶす。
  2. フライパンにバージンオイルを熱し、①を皮目から焼く。
  3. オレンジジュースを加え、半量くらいになるまで煮詰める。
  4. 別の鍋で玉ねぎ、きのこ類を炒める。
  5. ④の鍋に③を入れる。
  6. チョーコーしょうがみそ鍋つゆとオレンジの身、バージンオイル(仕上げ用)を加えてよく混ぜる。
  7. 器に盛り付けてパセリを振り、ブロッコリーとミニトマトを飾って完成。
2019年9月12日

ぶり缶でカルボナーラパスタ

piacevole

【材料2人前】

  • パスタ(フェデリーニ):100g
  • 金大洋 長崎県産 天然ぶり缶詰(ほぐしオイル漬け):1缶
  • (A)
  • 玉ねぎ:50g
  • しめじ:1/2パック
  • にんにく:1/2かけ
  • EVオリーブオイル:10ml
  • (B)
  • 卵黄:2個
  • 粒マスタード:15g
  • 生クリーム:60ml
  • パルメザンチーズ(粉チーズ):20g
  • 塩:1つまみ
  • (飾り)
  • ミニトマト:2個
  • 黒こしょう:適量
  • パセリのみじん切り:大さじ1

【作り方】

  1. Aはみじん切りにする。ミニトマトは半分に切る。ぶり缶は飾り用に大さじ1杯分ほど分けておく。
  2. ボウルにBを混ぜ合わせる。
  3. パスタは袋の表示通りに塩茹でする。
  4. 鍋にオリーブオイルを熱し、Aと①の飾り以外のぶり缶をオイルごと加えて炒める。
  5. ④の鍋に③の茹で上がったパスタと②のソースを入れ、弱火でゆっくり火を通す。
  6. 器に⑤を盛り付け、①の飾り用のぶり缶と①のミニトマトを飾り、黒こしょうとパセリを振りかける。
2019年9月12日

ぶり缶カナッペ

piacevole

【材料2人前】

  • クリームチーズ:100g
  • 生クリーム:30ml
  • 金大洋 長崎県産 天然ぶり缶詰(ほぐし醤油味):1缶
  • アボカド:1/2個
  • パセリのみじん切り:大さじ1/2
  • バケット:4切れ
  • ミニトマト:4個
  • (飾り)
  • 葉物(セルフィーユなど):適量
  • パセリのみじん切り:大さじ1/2

【作り方】

  1. クリームチーズはやわらかい状態にする。アボカドは皮と種を取って、一口大に切る。ミニトマトは半分に切る。パセリはみじん切りにする。
  2. ボウルにクリームチーズと生クリームを入れて、滑らかになるように混ぜ合わせる。
  3. ボウルにぶり缶とアボカド・パセリを加えて混ぜ合わせる。
  4. バケットに塗り、ミニトマトとセルフィーユを飾って、パセリを振りかける。
2019年8月15日

シーフードライスサラダ

piacevole

【材料2人前】

  • 小エビ:4尾
  • 塩:適量
  • ゆでタコ:1本
  • ツナ缶:50g
  • 赤・黃パプリカ:各20g
  • オクラ:2本
  • 塩:適量
  • きゅうり:30g
  • (A)
  • ごまドレッシング:20g
  • フレンチマスタード:10g
  • EVオリーブオイル:10g
  • ごはん:100g
  • 塩:適量
  • (飾り)
  • ゆでたまご:1個
  • ミニトマト:2個

【作り方】

  1. 小エビは塩茹でする。パプリカとオクラは塩茹でして、一口大に切る。タコときゅうりは一口大に切る。
  2. ゆでたまごは縦4等分して、ミニトマトは横半分に切る。
  3. ボウルにAを加えて混ぜ合わせる。
  4. ツナ缶は油を切る。ごはんにツナを混ぜ合わせ、③を加えてさらに混ぜ、①を入れて混ぜ合わせる。味をみて、塩で調整する。
  5. 器に④を盛り付けて、②を飾る。
2019年7月11日

牛肉と夏野菜のサッと炒め

piacevole

【材料2人前】

  • 牛こま切れ肉:80g
  • アボカド:1/2個
  • 赤・黃パプリカ:各30g
  • オクラ:2本
  • トマト:50g
  • EVオリーブオイル:20ml
  • (A)
  • 焼肉のたれ:20g
  • マヨネーズ:20g
  • カレー粉:3g
  • 塩:少々
  • (飾り)
  • パセリ:少々
  • パルメザンチーズ:10g

【作り方】

  1. アボカドは縦半分に切って、種を取り、皮をむいて一口大に切る。パプリカ・オクラ・トマトは一口大に切る。パセリはみじん切りにする。
  2. ボウルにAを混ぜ合わせる。
  3. フライパンにオリーブオイルを入れて、①のパプリカとオクラを炒める。次に牛肉を加えて炒め、火が入ったら、①のアボカドとトマトを加えて少し炒める。
  4. ③のフライパンに②の合わせ調味料を加えて、全体によく絡ませる。この時アボカドの角を落とすイメージで炒め、ソースに濃度をつけていく。
  5. 器に④を盛り付け、①のパセリとパルメザンチーズを振りかける。
2019年5月8日

海藻たっぷり冷製みぞれパスタ オリーブドレッシング

piacevole

【材料1人分】

  • パスタ(フェデリーニ):70g
  • 塩:ゆで汁に対して1%の量
  • 海藻ミックス(乾燥):4g
  • たまねぎ:20g
  • 絹さや:10g
  • だいこん:100g
  • トマト:50g
  • かいわれ大根:少々
  • (A)
  • チョーコープレミアムドレッシングオリーブオイル:300ml
  • めかぶ:30g

【作り方】

  1. 熱湯に塩を加え、パスタを入れて、袋の表示時間より2分長めに茹で、すぐ氷水でしっかり冷やす。
  2. 海藻は水で戻して、たまねぎは薄切りにする。大根はすりおろして、軽く水分をしぼっておく。絹さやは茹でて氷水で冷やし、一口大に切る。トマト・かいわれ大根は、それぞれ一口大に切る。
  3. ボウルにAを入れ、良く混ぜ合わせる。器はよく冷やしておく。
  4. ③の器に、水分を切った①のパスタを盛って、②の海藻・たまねぎ・絹さや・トマト・大根おろしを飾り、最後にかいわれ大根を散らす。食べる直前に③のドレッシングをかける。